blog
住宅ローン知識
フラット35の特徴と住宅ローンの選び方
こんにちは!おうちの買い方相談室広島店の片元です。
数えてみると1500とも2000とも言われるくらい数多くのタイプ、種類がある住宅ローン。
その中でも「フラット35」という名前は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
今回はその「フラット35」についてのお話です。
フラット35って何?
フラット35はその名のとおり、最長35年の全期間固定金利の住宅ローンです。
住宅金融支援機構という独立行政法人と民間の金融機関が提携して提供しています。
そもそも民間の金融機関でも長期固定金利の住宅ローンは扱っています。
ただ、リスクが高いため積極的に取り扱いにくいと言われています。
そういった民間では手を出しにくい部分を政府が出資している住宅金融支援機構が担い、フラット35という住宅ローンを提供しているわけです。
フラット35の特徴とメリット・デメリット
では、民間金融機関が扱う35年固定金利の住宅ローンと何が違うのか?と疑問に思われたかもしれません。
フラット35の特徴として、まず挙げられるのは職業や年収に関する審査基準が低いという点です。
ですので、個人事業主や転職して間もない人にとっては申し込みやすくなっています。
また、団信(団体信用生命保険)への加入も必須ではありません。
健康に不安があると団信に加入できず、民間の住宅ローンでは審査が通らないと思われる方にとっても良い情報ではないでしょうか。
フラット35のメリット
そんなフラット35のメリットは以下のようなものが挙げられます。
- 金利がずっと変わらない
- 保証人や保証料がいらない
- 家族構成と建て方に合わせた組み合わせで金利が下がる
まず、全期間固定型なので金利が上がるというリスクを気にする必要はありません。
また、民間の住宅ローンでは保証会社に支払う保証料もフラット35では住宅支援機構が保証を行うため必要ありません。
さらに、家族構成やどういった住宅を建てるかをポイント化し、その獲得ポイントによって金利が下がる制度もあります。
その他、繰上げ返済を考えている方にとっては手数料が無料といった点もメリットとして挙げられます。
フラット35のデメリット
ここまで特徴とメリットを挙げてきましたが、デメリットも当然もあります。
- 変動金利と比較すると金利が高い
- 物件の審査は厳しく、費用もかかる
固定金利ですので、金利の動きに一喜一憂することは無くなります。
しかし、総支払額は変動金利などの他の金利タイプよりも高くなってしまいます。
また、フラット35の特徴として契約者本人の収入や職業、健康状態に対する審査は通りやすいという点を挙げましたが、住宅そのものに対する審査は厳しくなります。
まず審査を受け、フラット35に適合していると証明されなければいけません。
そして、適合証明書を受け取るための費用も必要になります。
また繰上げ返済の際、手数料は必要ではありませんが、最低でも10万円以上からという点は民間の金融機関のローンと違う点でもあり、注意が必要です。
フラット35が向いているのはどんな人?
これらの特徴やメリット、デメリットからフラット35が向いている人は、
- 金利の動きに精神的負担を感じてしまう人
- 様々な理由から審査が通りにくいと考えられる人
と”なりそう”です。
ただ、ここであえて”なりそう”と書いたのは、あくまで一般的に考えた場合こうなるだろうという条件付きだからです。
最初に書いたように住宅ローンの数は1500から2000ほどあると言われています。
フラット35という選択肢はあくまでその数ある中の一つでしかありません。
その数ある中の一つ、しかも多くの人にとって人生で最も大きなお金を借りることになるであろう住宅ローンを簡単に選んでも良いのでしょうか?
おうちの買い方相談室は、お金を貸すという立場の銀行ではありません。
また、家を売るという立場の住宅メーカーでもありませんので、第三者の立場からお客様目線でアドバイスさせていただくことができます。
ご相談をいただければ様々な住宅ローンの中から、お客様のベストを選ぶお手伝いをさせていただきます。
5月11日と12日にイベントを開催します
そうは言ってもいきなり相談に行くのはハードルが高いと思われるかもしれません。
そんな方に耳寄りな情報です。
きたる、5月11日(土)と12日(日)に”第10回【広島FM主催】初心者でもわかる『家づくり勉強会』”を開催します。
家を買うのは多くの人にとって一生に一度のイベントです。
そして住宅ローンを借りるのもほとんどの人が初めてのことでは無いでしょうか?
つまり、ほとんどの人が”家を買うことに関しては初心者”です。
だからこそ、このイベントを通して知っておいた方が良いこと、知っておくべきことをお伝えしたいと思います。
そして最も大事になってくるのが「判断基準」。
最終的に様々な決断をくだすのはお客様自身です。
その「判断基準」を参加してくださった皆様と考えていきたいと考えています。
詳細とお申し込みは以下からお願いします。
皆様のご参加お待ちしております!